☆ヒトリゴト

PC

  • [323] メイ 2021/04/06 07:12

    「津山ホルモンうどん」



    2017年7月22日、稲葉浩志さんがボーカルを務めるB'zのコンサートが、津山文化センターで開かれました。当研究会も会場近くのおもてなしブースに出展。市内外から訪れていただいたファンの皆さんに、津山のご当地グルメを提供いたしました。
    真夏の日中の出展は想像を超える暑さですが、この日は鉄板よりも"熱く"津山は盛り上がりました。



    SH-02M イイネ! 返信
  • [324] メイ 2021/04/06 21:05





    鶴山公園(津山城)の桜
    SH-02M イイネ! 返信
  • [326] メイ 2021/04/07 15:32

    キミ・ライコネン特別インタビュー「41歳でのF1続行が正解か失敗かなんて分からない。考えずに走るだけ」


     現在41歳のキミ・ライコネンは、アルファロメオとの契約を延長し、2021年もF1に参戦することを決めた。2020年シーズンにF1エントリー回数332回、出走回数329回という記録を作ったライコネンは、少なくともあと1年はF1で走り、さらに最多記録を更新していくことになる。

     アルファロメオのマシンは戦闘力が乏しく、ライコネンは2020年に4ポイントしか獲得することができなかった。その状況でライコネンがF1残留を決断したことは、多くの人々に驚きを持って受け止められた。フィンランド出身のF1ジャーナリストであるヘイキ・クルタ氏が、契約延長、記録更新、コロナ禍でのF1などについて、ライコネンに聞いた。



     キミ・ライコネンは、メディアからインタビューを受けることが好きではない。ジャーナリストたちと話す義務を負わずにレースができればパラダイスなのに、と彼は何度も発言している。




     2020年シーズンには、この願いがほぼ叶えられた。パンデミックによって、ドライバーとメディアとの接触は制限されたからだ。

    「前はメディアと直接会って話していたが、今はコンピュータを通して話をする。僕にとっては、30分座って質問に答えるだけだから、そういう意味では何も変わっていない。残念だけどね」

     コロナ禍でもレースウイークエンドの過ごし方は全く変わらなかったとライコネンは言う。

    「週末がこんなに変わってしまった、という話がたくさん出ているけれど、僕はそんな風には全然感じなかった。ホテルからサーキットに行って、またホテルに帰る。毎日その繰り返しだ。僕に関しては、週末の過ごし方は全く変わらなかったよ。外出して食事をとるのが好きな人にとっては、制限が厳しかったのだろうね。でも僕はフィジオのマーク・アーナルと一緒に移動し、これまでと全く同じ行動をしていた」

     正直言って私は、キミが新契約を結ぶと聞いた時にはとても驚いた。20年前の2000年10月に彼がザウバーからF1にデビューすると聞いた時と同じぐらいの驚きだった。



     私がそう話すと、キミは微笑んで「僕のなかでは、このふたつの出来事は全くつながらないけどね」と言い、こう続けた。

    「もちろん、決断が悪い結果につながることもあれば、ポジティブな驚きを生むこともある。それはいつだって同じだから、今後どうなるかについては興味はないよ」

     アルファロメオで好成績を挙げることが困難な状況にもかかわらず、レースを続けるとキミが決めたことを、多くのメディア関係者が意外なニュースとして受け止めたが、本人は周囲の驚きに気付いていなかったという。

    「それについてはよく知らないな。このニュースがどう受け取られたかを気にしていなかったからね」

    「僕としては別に、人それぞれ、考えたいように考えてもらって構わない」

     ライコネンは、決断を下すのに幾分時間がかかったと認めた。真夏のころに結論を出さなければならなかったとしたら、引退を選んだ可能性が高いものと思われる。

    「考えるべきことがたくさんあった。残留が発表されたのはイモラの週末だったが、契約を結んだのはその前日だった。契約交渉の最終段階に入ってから、いろいろな修正が入るものなんだ。とはいえ何かの方向性を変えるべき大きな理由はなかった。つまりこの契約の裏側には、特に大きなドラマのようなものはなかったということだ」

     ライコネンは2020年、F1決勝出走回数において329戦に到達、これまでの記録を更新した。契約を延長したことで、この記録をさらに伸ばしていくことになる。しかし本人は「そんなのは数字に過ぎない」と言い、関心はない様子だ。

     今後についてライコネンはどういうプランを立てているのだろう。これまでと同じパターンで、2021年のシーズン終盤になってから2022年の去就を考えるのか、と尋ねると「何も決めていない」という答えが返ってきた。


    SH-02M イイネ! 返信
  • [327] メイ 2021/04/07 20:49

    元F1王者ライコネン、ラリーの世界で勝てるのか!?



    キミ・ライコネンは、F1を引退した後は、WRC(世界ラリー選手権)に再挑戦したタイトルを目指したいと語る。40歳のキミ・ライコネンは、アルファロメオ・レーシングと2020年末まで契約を結んでいるが、そこでF1キャリアに終止符を打つことが濃厚とされている。キミ・ライコネンは、F1を離れていた2010年と2011年にWRCにフル参戦し、両方のシーズンを10位で終えている。ベストリザルトは5位だった。



    40歳のキミ・ライコネンは、アルファロメオ・レーシングと2020年末まで契約を結んでいるが、そこでF1キャリアに終止符を打つことが濃厚とされている。



    キミ・ライコネンにとってWRCはF1引退後の明らかな選択肢であり、WRCでタイトルを獲得することはF1での成功に勝るものだとライコネンは語る。


    SH-02M イイネ! 返信
  • [328] メイ 2021/04/08 22:22

    F1グランプリ
    オープニングテーマ
    1999年・2000年
    【GO FURTHER】松本孝弘
    エンディングテーマ
    1999年・2000年
    【trinity】松本孝弘



    『F1グランプリ』(1987〜2011年)を僕が担当したときは、今まで使っていたテーマ曲ではなく、B'zのギタリストの松本孝弘さんにオリジナルの楽曲を作っていただきました。他にも、鈴鹿の日本GPでは、松本さんによる『君が代』の生演奏を企画して。このときは、B'zのファンがたくさん見に来てくれましたし、各メディアもニュースとして取り上げてくれました。こういうふうに、誰もが思いつきそうで実は思いつかない、そんなアイデアが大事なんです。後に競馬番組を担当するときにも同じ意識で取り組みました」


    1999年F1日本GP
    君が代 演奏
    SH-02M イイネ! 返信
  • [329] メイ 2021/04/08 23:13


     昨季の4輪カーレース「フォーミュラ4」(FIA―F4)で県勢初の年間王者に輝いた平良響=安慶田中―コザ高出。トヨタの支援を受け、参戦2年目にして快挙を達成した。20歳のホープは、来季はさらに上のカテゴリに参戦する可能性が濃厚だ。順風満帆な競技人生に見えるが、優勝決定直後のインタビューでは充実感にあふれた表情で、こう語った。「これまで谷あり、谷ありの崖っぷち状態だった」。高校時代に経験した2度の大きな挫折が、平良を強く、速いレーサーへと成長させた。



    .
    SH-02M イイネ! 返信
  • [330] メイ 2021/04/08 23:36

    ときめきメモリアル Girl's Side



    主題歌:B'z(VERMILLION RECORDS)現株式会社ビーイング (Being, Inc.)

    オープニングテーマ「SIGNAL」
    作詞 稲葉浩志 作曲:松本孝弘 編曲:松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
    エンディングテーマ「美しき世界」
    作詞 稲葉浩志 作曲:松本孝弘 編曲:松本孝弘・稲葉浩志・池田大介
    どちらもアルバム『GREEN』(2002年7月3日発売)に収録



    葉月 珪(緑川 光)
    SH-02M イイネ! 返信
  • [331] メイ 2021/04/09 02:31

    ときメモはクリアして扉が開かないと…



    B'zの 美しき世界は


    聴けません


    CDではいつでも聴けるけどね



    懐かしいなぁ




    SH-02M イイネ! 返信
  • [332] メイ 2021/04/09 03:23

    池田大介 (編曲家)


    池田 大介(いけだ だいすけ、1964年3月3日 - )は、日本の編曲家、レコーディングディレクター、キーボーディスト。山口県出身。日本大学芸術学部卒業。ビーイング所属。場合によっては池田大輔とも表記する。



    渡辺プロ系列のレコード会社アポロン元社員。
    90年前半にビーイングに移っている。

    ビーイング全盛期は明石昌夫、葉山たけしと並んで数多くのアーティストの楽曲をアレンジしている。

    得意とするアレンジはシンプルなバンドサウンドであることが多かった。
    打ち込みであっても生っぽくされていたんだと思います。

    一方でW-NAOやKEY WEST CLUBではシンセサイザー多用の明石昌夫的アレンジも披露してますし、ZARDではラバーズロックっぽいアレンジも披露、FOVでもデジタル色の強いアレンジもありましたからきっと何でもこなせるのだと思われます。
    ストリングス、ブラス等の管弦アレンジに秀でておりグループ内ではその多くを任される傾向にある。
    宇徳さんの『満ち潮の満月』やZARDの『運命のルーレット廻して』はまさに彼の真骨頂。

    また、女性アーティストを担当することが多く、Mi-ke・宇徳敬子・柳原愛子・Beaches・中原薫・秋吉契里・高岡亜衣・美元智衣・・・等


    B'z
    「love me, I love you」(松本孝弘との共同編曲)
    「LOVE PHANTOM」(松本孝弘との共同編曲)
    「ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜」(共同)
    「Calling」(松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人との共同編曲)
    「BANZAI」(共同)
    「OCEAN」(松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人との共同編曲)
    「ロンリースターズ」(共同)
    「SUPER LOVE SONG」(共同)


    稲葉浩志
    「Touch」(共同)
    「Overture」(共同)
    「GO」(共同)
    「ファミレス午前3時」(共同)


    SH-02M イイネ! 返信
  • [333] メイ 2021/04/09 22:39

    B'z、PS2レーシングゲームのために楽曲を書き下ろし



    時速200kmオーバーで爆走、ドリフトや逆走なんて当たり前、あげく渋滞に突っ込み、破壊の限りをつくすことも…という、圧倒的なスリルと爽快感、スピードの魔力でアゲアゲ↑になっちまう、PS/PS2のゲームソフト『バーンアウト』。

    そんな世界中で爆発的人気を誇るヒットアクションレーシングゲーム『バーンアウト』の最新バージョン『バーンアウト ドミネーター』の日本版が2007年9月20日発売に決定したが、なんと、その日本版にB'zの書き下ろし新曲が起用されていることが分かった。

    過激ながらも爽快、ドライヴしまくるサウンドに血沸き肉踊るというゲームの世界観にマッチするアーティストと言えば、そりゃ日本にはB'zしかいないでしょう。まさしくスピード感あふれるアグレッシブな曲がゲームの世界を体現しているとか。

    そもそもこの『バーンアウト』、ゲームはもちろんのこと、毎回超豪華なアーティストによるサウンドトラックの楽曲参加という点でも非常に話題を集めているもの。とはいえ、全世界で発売されるゲームであるため、サウンドトラックへの参加は英語での歌唱力、表現力、世界に通用する楽曲を提供できるアーティストが必須条件だったという。

    ほら、やっぱ、B'zしかいないっしょ。

    ゲームに収録されているB'zの楽曲のタイトルは「FRICTION」。『バーンアウト ドミネーター』のためだけに書き下ろされた完全オリジナル版だが、実は、アヴリル・ラヴィーン、ファレル・ウィリアムス率いるN.E.R.Dなども楽曲提供で参加しているとのこと。これはすごい


    SH-02M イイネ! 返信